平成30年度神田祭(かげ祭)

 

平成30年度の神田祭では,5月14日(月)に明神能と献茶式,5月15日(火)に例大祭が執り行われました。例大祭は,神田祭を締めくくる最も大切な神事です。氏子総代代,氏子108町会の代表者,祭典委員をはじめ多くの方々が参列するなか,献饌,宮司祝詞奏上,巫女舞,献幣,玉串拝礼という流れで式が進みました。

例大祭の様子は,次の動画で見ることができます。

 

平成30年度(2018年)の神田祭はかげ祭でしたので,神輿宮入はありませんでした。次回の神輿宮入は,2019年5月12日(日)の予定です。

平成29年(2017年)の神田祭で神田練塀町町会は,佐久間町四丁目町会のお神輿を担がせて頂きました。その様子は,次の動画で見ることができます。

 

神田練塀町は,再開発が進んだ地域で住民の多くは新しく移り住んだ方々です。そのような状況で,神田練塀町町会は,神田祭の伝統を受け継ぎながら,新しく移り住んだ方々にも神田祭に参加してもらって新しい祭のかたちをつくり,町を盛り上げようとしています。そのような神田練塀町町会の取り組みが,昨年新聞記事で紹介されましたので,ぜひご覧ください(有料記事)。

2017年5月15日 毎日新聞地方版    https://mainichi.jp/articles/20170515/ddl/k13/040/007000c

スポンサーリンク